HONDA CT125 ハンターカブを2023年6月1日に納車してそろそろ1年が経過します。
このバイクに乗りたいがために、納車よりさらに約1年半前に初めてバイクの免許を取得したのがめっちゃ懐かしく感じます。
1ヶ月点検、半年点検とホンダドリーム足立店さんで見てもらって、今回の1年点検もまたハンターカブちゃんを見てもらうことにしました。
尚、点検内容やかかった費用なども併せてご紹介しますので、是非参考になさってみてください。
ホンダドリームでハンターカブの1年点検をしてもらいました/点検整備内容/かかった費用

正確にいうと納車からまだ11ヶ月程度なのですが、ディーラーから手紙が届いていたのと仕事が少し甘くて時間が取れそうだったので、1ヶ月前倒しでの1年点検となりました。
10時半の営業開始時間に予約をしていて、オープン5分前にも関わらず案内されて見てもらうことができました。
何か気になるところはありませんか?と聞かれたので、最近なんとなく出だしが遅く感じる旨を伝えたところチェーンの緩みとスプロケットの摩耗が原因とのことで、見積もりだけしてもらうことになりました。
また、たまにクラッチがうまく繋がらないので、クラッチの調整などもしてもらうことにしました。
今のところ大きな不具合は感じられないので予算内の出費で済みそう。
点検整備内容

今回やっていただいた点検内容は以下の通りです。
- 1年(12ヶ月)点検整備
- MCS診断機による電子機器の点検
- バッテリーの状態・充電電圧の点検
- 前後タイヤ空気圧点検・調整
- シャシ各部の給油脂状態
- 灯火類の点検
- 各部の増し締め
- ドライブチェーン調整・給油・調整
- ワッシャー・ドレンプラグ交換
- オイル交換
かかった費用
今回の点検でかかった費用は以下の通りでした。(10%税込表記)
- 1年(12ヶ月)点検整備 13,750円(技術料)
- ワッシャー・ドレンプラグ 66円(部品代)
- オイル交換(ウルトラG1) 1,320円(オイル)・1,650円(技術料)
合計で16,786円(税込)となりました。
オイル交換に関してはいずれは自分でやってみたい気もしますが、3,000円くらいで済むなら時間と労力を考えるたらお願いしたほうが無難かも知れませんね。
チェーン関連3点セットの見積もり

発進時のもたつきを伝えた時にチェーンやスプロケット(注)の交換をお勧めされました。
スプロケットは「歯車」のような形をしたパーツで、エンジンの動力を後輪に伝達する役割を果たしています。エンジンには「フロントスプロケット(ドライブスプロケット)」が直結しており、後輪には「リアスプロケット(ドリブンスプロケット)」が付いています。この2つのスプロケットをチェーンでつなぐことでエンジンの動力を伝え、リアタイヤを回転させるのが基本的な仕組みです。
引用元:https://www.yes-i-do.co.jp/column92.html
工賃込みで約25,000円、、
予算の都合とすぐに替えなくても大丈夫そうだったので、検討させてもらうことにしました。
その場で即決できる値段じゃない。笑。
ただこの作業は自分では絶対に無理だと思うので、いつかはお願いせざるをえませんね。
【メーカー在庫あり】 ホンダ純正 スプロケットCOMP ファイナルドリブン(44T) 41200-MFM-000 HD店 価格:9,955円(税込、送料別) (2024/5/1時点) 楽天で購入 |
あとがき
バイクはクルマに比べてコスパめちゃくちゃ良いとはいえ、しっかりとメンテナンスをするとなるとそれなりに掛かるものなんですね(^_^;)
もちろん費用対効果は見込めるのでやって損はないと思ってます。
まだまだカスタムし足りないので、予算のかけどころが悩ましいです。笑。
とはいえオイル交換しただけでも吹き上がりがよくなったというか、発進時のもたつきなくなったぜ。ヤエー♪
コメント