スポンサーリンク

家族たび2024・GW②|ビーナスラインから諏訪大社めぐり

日記・コラム
日記・コラム

2024年5月4日(土)。

子どもたちにはものすごく申し訳ないんだけど、ゴールデンウィーク(GW)とはいえお泊まり旅行は企画できませんでした。

みんなの予定とか予算とか予算の問題で、今回は日帰りで関東だけは脱出しようということになって漠然と長野県を目指すことに。笑。

スポンサーリンク

家族たび2024・GW②|ビーナスラインから諏訪大社めぐり

めっちゃ寝起き😂

昨夜は夜中の0時過ぎまで起きていて5時過ぎ起床という、なかなかハードなGW2日目のスタートとなりました。

なんとなく長野県に向かうことにして、昨日のうちに観光スポット的なところをピックアップしてみました。

とりあえず次男氏がスタバに行ってみたいということで、ロケーションがバッチリな諏訪湖サービスエリアのスタバ行こうぜ!ってことになり出発。

このグダグダ加減がマツオ家らしさです。笑。

諏訪湖サービスエリア(下り)

地元を6時過ぎに出発して談合坂SAを経由し、諏訪湖SAに到着したのが10時半くらい。

諏訪湖すぐそばのSAなので期待してたんですけど、中央道上り車線と上り側諏訪湖SAがあいだにあってロケーション的にはイマイチでした(^_^;)。

ここで誤算。

スタバが目的だったんだけど、肝心のお店は上り車線側(反対車線)にあるからこちら側(下り車線側)からは行けないっぽい。

ごめんね次男。ちゃんと調べればよかったね。

とりあえず東京に帰るとき、上り方面の諏訪湖SAスタバに寄ることを約束してその場は収まりました。

『恋人の聖地』で末娘さんに撮ってもらいました。

そういえば、こういういかにもなツーショット写真はあんまないな。笑。

長男氏にプチトラブル

記事に書こうかどうしようか迷ったんですけど、今回の旅行中つねに常駐していたトラブルだったので書きます。

長男氏(18歳・専門学生)がここ数日苦しんでいたモノが、今回の旅行でもずっと幅を利かせていたのでした。

ストレスからなのか詳細は謎のままなんですけども、お尻に痔が出現しているらしいのです。

しかも異常に痛いヤツ。

ぼくも痔持ち(痛くないバージョン)なので気持ちはわかります。

幸いなことに長男は常に笑顔で、むしろ「痛ぇ痛ぇ」言いながらも笑いに変えてくれていたおかげで場の空気は明るいままでした。

それでも辛そうだったので、岡谷市のショッピングモールに立ち寄って薬とドーナツクッションを買ってしのいでもらうことに。

のちに彼のアレは『ひっこみ痔あん』と彼自身に命名されることに。笑。

諏訪からビーナスラインへ

観光スポットをピックアップするときに『ビーナスライン』も候補にあげられたので、ここ(岡谷市)からもそう遠くないから向かってみることにしました。

場所がさだかでないし、できればビーナスラインを端から端まで走りたかったのでGoogleマップを頼りに『ビーナスライン出発点』てところに行ってみます。

運よく諏訪湖沿いを走るルートだったので、諏訪湖SAではあんまり堪能できなかった諏訪湖を眺めながら一路ビーナスラインへ。

湖沿いの歩道を散歩しているカップルや老夫婦、自転車で走ったりランニングされてる人もいてめっちゃ気持ちよさそうでした。

うちの地元にも『荒川』っていうでっかい一級河川が流れていてもちろん遊歩道もあるんですけど、景色がまるで違うっすね。

なんか空気感が穏やかというか、優しげというか。

川と湖ってこうも違いがあるんだって改めて感じました。

思ってたんとちがうビーナスライン

ビーナスラインの途中の景色。

もっと色鮮やかなお花の絨毯を期待してたんだけど、時期が早かったみたい。

一面くすんでいるのが残念でした。

高いところが苦手な次男氏は車内から出られず。

でもね、遠くまで山々が見られるのは圧巻でした。

日々、仕事や学校でいろいろ良いことだったり嫌なことだったりを経験しているけれど、こういう非現実的な景観を眺めるだけでもそういうのがどーでもよくなるもんね。

愛車のラシーンさん&末娘と。

ここまで来る道中の高速や街から、まだ雪化粧されてる富士山やアルプスの山々見てきたけど山ってやっぱすげーよ。

すごいパワーを秘めてる。

なんてちっぽけなんだ人間は、なんてうっかり感傷に浸っちゃうもの。

白樺湖展望台

ビーナスラインの山道を抜けて標高1,400メートルほどのところにある『白樺湖』に到着。

この時点ですでに14時を回っていて、そろそろお腹が空いてきました。

展望台には大きなローソンがあって軽食を買おうかと思ったんだけど、レジ待ちでまさかの長蛇の列。

白樺湖の手前の池に浮かぶ白鳥ボートだけ撮って退散しました。笑。

それにしても景色ヤバイね。

霧ヶ峰 富士見台

ビーナスラインの物足りなさを感じつつ、ドライブインを見つけたので軽食&トイレ休憩に。

富士山がよく見えるという触れ込みだったんだけど、それよりもお土産屋さんで借りたトイレの匂いがエグすぎて我がマツオ家ではその話題で持ちきりになりました。

女性陣よくがんばったね。

お父さんは入っていられなくて用を足さずに逃げ出してきたよ。

ひっこみ痔あんと奮闘中の長男氏。

撮影をあまり得意としてない長男氏も、がんばって撮ってくれていました。

このあとあまりにも現実離れした景色に触発された彼は、「ここが僕のアナザースカイ!」って言えちゃうくらいにはお尻の調子よさそうでした。

実はビーナスラインて別のルートがあった

ドライブインをあとにしてしばらく走って気づくのですが、ぼくらはわりかし穏やかなルートを走っていたようです。

茅野市から白樺湖へ続くビーナスラインには山間を抜けるもうひとつのルートがあったみたい。

ぼくらが走ってきたのが濃い青のルートで、道中の景色も特筆するところもなくかなり期待外れの印象でした。

でも改めて薄い青のルートを通ってみたら、来る時とはまるで違った景色が現れました。

どこを切り取っても絵になるなあ。

諏訪大社参拝

はじめて来ました諏訪大社(本宮)。

全然知らなかったんですけど、諏訪大社って『上社前宮・上社本宮・下社春宮・下社秋宮』と4つの神社から成る最も古い神社のひとつとされているようですね。

さすがに名称は存じ上げていたのですけど、ここまで由緒正しき神社だったなんて、、大変失礼致しました。

無料の駐車場(ありがたい!)から参道を歩きますと、お土産屋さんや食べ物屋さんが軒を連ねていました。

諏訪大社本宮。

とりあえず記念撮影。

境内は思っていたほど広くはなかったけれど、樹齢何百年みたいな木々に囲まれたエネルギーに満ちたところでした。

荘厳というよりも、とても親しみやすい開かれた神社という印象です。

史上最強の力士といわれた雷電の手形。めっちゃでかい。

子どもたちはそれぞれおみくじを引いてたみたい。

親チームは御朱印を頂きました。

ひととおり境内を散策して参拝を済ませたあとは、参道にあるお店を覗いてみました。

そこで目に飛び込んできた『参拝だんご』。

味噌とあんこを頂きましたが、さすが焼き立てなのでだんごが柔らかくてバカうまかった。

お味もお上品で何個も食べられそう。

お腹を空かせた子どもたちとシェアして頂きました。

お蕎麦探しのプチドライブ

長野まで来たんだからお蕎麦を喰わずして帰れるか!

というわけで、午後4時を回った時点で朝からまともなご飯を食べていないので、いよいよお蕎麦屋さんへ向かうことにしました。

だがしかし、

この時間だと閉まってるお店が多い上に、営業時間内だとしてもお蕎麦がなくなって早めに閉めているお店がほとんどでした。

諏訪大社本宮をあとにして2時間くらい諏訪市や茅野市、さらにはビーナスラインまで戻ったりしてあちこちお蕎麦屋さんを探しまくりました。

最終的に行き着いたお蕎麦屋さんは、諏訪大社本宮から数分のところにありましたってこの時間なんだったんだ。笑。

諏訪市のお蕎麦屋さん「やまさや」

『うなぎ蒲焼』とでかでかと書かれた旗がなびいていますが、れっきとしたお蕎麦屋さんです。

長野ってうなぎ名産だったっけ?って調べてみたら、お隣の岡谷市は『うなぎのまち』なんて呼ばれてて長野県唯一の鰻の養殖場があるそうな。

東京とさほど変わらないお値段設定だけど、本場ということでお味は抜群でしょうね。

テーブル席もたっぷりありますが落ち着いたお座敷も用意されていて、空腹と疲れと眠気にまみれた身体には悪魔の誘いのような空間でした。

たぶんおれ、5分くらい気を失ってた気がするもん。笑。

各々食べたいものを頼んだらとんでもない額になったけど、お父さんは負けないぜ。

お蕎麦も鰻も天ぷらもどれも絶品で、みんなニコニコしながらガッツリ完食しました。

マジで美味かったよ。

お蕎麦屋さん探しを途中で断念して、チェーン店に入らなくて本当によかった。

あきらめなかった俺たちエライ!!

関連ランキング:うなぎ | 茅野駅

締めは念願のスターバックス

帰りの諏訪湖SA(上り)で次男氏がずっと楽しみにしていたスタバに寄ることができました。

ここのスタバはレイクビューが最高で諏訪湖を望みながらスタバを楽しめるのが売りらしいのですけども、真っ暗でなんも見えんかった。笑。

それでもデッキのテーブルを陣取り、おのおの一日の想いに耽るのでした。

今日は朝から動きまくって大変だったろうけど、みんなのたくさんの笑顔が見れてお父さん的には大満足でした。

日帰りドライブだったけれど、本当に思い出に残るいい旅だったよ。

まだお休みは続くけど、ひとまずお疲れ様でした^^

無事帰宅。

帰りの高速は案の定渋滞してておよそ5時間半、午前1時半過ぎに東京の自宅到着でした。

みんなヘトヘトだったのに何故かすぐには眠らず、たぶんアドレナリンが出ていたんだろうね、旅の思い出話しに花が咲きました。笑。

珍しくチョイチョイ動画を撮っていたので、Vlog風にまとめたものをYouTubeにアップしてみました。

映像見てると旅の空気感や笑った瞬間とかがブワッと思い出されて、これからも写真や動画をたくさん撮ろうってなったよ(*゚ー゚*)。

BikeJIN 2024年7月号
実業之日本社
¥1,500(2025/04/09 21:30時点)
家族たび2024・GW ビーナスラインから諏訪大社めぐり

家族たび2024・GW③へ続きます

その他の家族たび2024・GWシリーズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました