スポンサーリンク

末娘さんの高校入学式

日記・コラム
日記・コラム

マツオ家三兄妹さんの殿(しんがり)末娘が、先月義務教育を終えていよいよ高校へと進学いたしました^^

2024年度は彼女にとって厳しい一年だったけれど、うまく切り替えて新しい学生生活を謳歌してほしいものです。

スポンサーリンク

双極性障害とともに過ごした一年

昨年、中学3年生に上がってから様子がおかしくなり、娘の希望もあってメンタルクリニックを受診したんですけど、診断結果は「双極性障害」でした。

あまり大きな浮き沈みは感じられなかったけれど、本人も気にしていたし確かにいつもの娘とは明らかに違う日もありまして。

優しいが故に周りに翻弄されてしまった娘は、心身ともに疲れ果ててしまったようです。

2024年5月-6月あたりから学校へ行くのを辞めてからは少しずつ回復していったように感じるけれど、薬によって保たれていた時期もあったように思います。

ただここ最近はマジでいつもの娘に戻ったようで、僕が思うに家族との会話や彼女の「推し」の存在が大きく影響しているのではないかなって思うです。

でもそれは周りがそう感じてるだけで、本人の中のことは娘自身にしかわからないわけで。

それでも一年、本当によく耐えたと思いますよ。

学校に行くのがすべてじゃないけれど

地元の都立校や専門学校なども視野に入れていましたが、高卒の資格が取れる通信制の学校を選択しました。

通信とはいえ通学もアリなので、その気があればキャンパスに出向き授業を受けるなり、勉強以外にも部活やサークル活動が盛んなのでそっちで楽しく過ごせられたらいいよねって感じです。

まあ高校を早々にドロップアウトした僕としては、さっさと社会に出て揉まれるのもアリなのではないかなとか、学校や仕事すら別にやる必要なくね?って思う一方で、娘の将来のこととか色々あれこれ考えてると、いやいや高校くらいは出といた方がいいのではないかって奥さんさんの意見に傾くわけです。

僕としては高卒はともかく、良くも悪くもいろんな経験を積むのがいいと思ってます。

どういう道に行ってどういう結果になろうとも全力でフォローしていく覚悟はあるし、すべての経験は少なくともこれからの人生に役立つことは僕らは知っているので。

誰にでも優しく正義感が強く、面白いことに貪欲な彼女を遠からず近からずいい塩梅の距離で見守っていきまっせー。

娘へ

パパやママの心配はしないでいいし、おれたちは君を信じてるので大丈夫。

君が選択した道は全部正しいから安心して前だけを見て歩いてください。

うしろには必ずパパやママ、そしてお兄ちゃんズがいるからね。

入学おめでとう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました