これこれこの感覚。
年末年始はダラダラ過ごした挙句、自由な時間がたんまりあったはずなのにブログも絵日記もまったく手をつけなかった数日間。
普段は時間のなさを恨めしく思っているはずなのに、「さぁどうぞ!」ってまとまった時間が用意されると「そんな焦んなくていいっしょ😏✨」っていって余裕かます天邪鬼。
でもせっかく習慣づいたものだし、時系列で書き(描き)続けてるコンテンツだからここで辞めちゃうのはもったいないし何しろ気持ち悪い。
そういうこともあって、冬休みの宿題をラスト1日でやっつけちゃう過去の俺を思い出し、前日に絵日記を8日分と今朝からブログ書きまくりなんとか追いつくことができた。
その数8本。
まるで、毎日複数ブログ更新をやっていたあの頃を思い出した。
この感覚がとても気持ちいい。
ブログ鬼更新でてんやわんや【1コマ絵日記20180105】
逆算手帳という夢実現に特化した手帳の「マンスリーページ」を利用した1コマ絵日記97日目
【2018.01.05 金】
年末から止まってた絵日記ブログを時系列ごとにまとめてアップした😂💦
#逆算手帳 #絵日記 #1コマ絵日記 #97日
https://t.co/WGwLQy9T5q pic.twitter.com/9xlUGKKdSy— マツオ ユキ@イラストレーター (@matsuoyukijp) January 5, 2018
とはいってもさ、ここ数ヶ月は1日1本ペースで書いてきたのにいきなり複数っていうのはやっぱりしんどかったです(´・ω・`)
日記記事だからよかったものの、なんの用意だてもなく情報系の記事を複数書くのはこの弱り切ったブログ筋力ではまず無理だったもんなー。
しかもたかだか日記記事で(リンク張ったりタイトル考えたりもあったけれど)1本書き上げるのに40分くらいかかってしまった。
いつもは30分以内を目標としてるんだけど、今回はいつもより時間的な余裕があり制約があまりなかったから少し詰め込んだってのもあるんだけどね。
ずっとインプットしてたからアウトプット欲が出てたのかもしんない。
いずれにしても、年末から止まっていた日記記事が時系列で追いついたのはとても喜ばしいのです。
絵日記で使っているツール
1月5日(金)の三行ハッピー日記
今日感じたワクワク楽しかったことを3つピックアップ!
- ついでにブログのメンテナンスもできた
- 観たかった映画がiTunes Storeでお正月価格になってたから早速ダウンロードした
- 山芋の肉巻きが美味かった
今日を振り返り僕は思う。

今日書いた記事
- 雨ニモ風ニモ頭痛ニモ負ケズ【1コマ絵日記20171228】
- 2017年のラストガテンマン【1コマ絵日記20171229】
- そのままの君でいて【1コマ絵日記20171230】
- 居心地いいと感じられるライフスタイルとはなんだ【1コマ絵日記20171231】
- [元旦]夜の原宿・竹下通りで我想う【1コマ絵日記20180101】
- 僕は子どもたちからたくさんのことを貰っている【1コマ絵日記20180102】
- 想像による創造と、僕の世界を走り切るために【1コマ絵日記20180103】
- 日記記事よりもさらにハードルの低い「脳内垂れ流し系」をオススメしたい【1コマ絵日記20180104】