
今月はランニング強化月間として密かに300km/月を狙っています。
ざっくり10km/日を目標にしていますが、週に一日は休足日を決め、月間26日前後と考えると12km弱/日を走らないといけません。
僕はランナーじゃない
ただし僕は「ランナー」ではありませんし、今のところ記録や距離にそこまでこだわっているわけではありません。
なので、やんわり300kmを目標としていますが いかに楽しく走れるか が肝になっています。
人は人、自分は自分
ランニングアプリを使っていると、アプリ内の友達の走行記録が毎日更新されてけっこう意識しちゃうんですよね。
でもランニングって、そもそもガチで走ってる人以外は「あくまで自分との勝負」みたいな感覚だと思うんです。
それは僕も同じで、最初は意識してましたけどあまり意味ないなと思うようになりました。
ファンラン(Fun Run)
ファン(Fun)とは「楽しみ」とか「面白さ」みたいな意味があるそうです。楽しく走る ことを目的にしてから、意外とロングランも苦にならなくなりました。

今日(7月28日)時点で249km走破です。残り51kmを3日でクリアするのはちょっとしんどい気がしますが、たとえ300kmに達しなくてもまあいいかなと思います。
逆にいうと、こんだけ走れて俺すげー!と自分を褒めてあげます(笑)
基本は同じルートは走らないようにしてる
いつも楽しく走れるように、基本的に前日と同じルートは走らないようにしています。
ここ2日間は満足に走れてないので、今日(7月28日)は足を伸ばしてはじめてのルートを走ってきました。

いわゆる「谷根千」と呼ばれる、東京の下町、谷中・根津・千駄木の街をぶらり走ってきました。

谷根千ファンラン
日暮里舎人ライナー沿いに走り、荒川を越えて日暮里方面に向かいました。
西日暮里駅前。
谷中霊園へと続く陸橋。
味のある喫茶店「カヤバ珈琲」。
根津神社。
神社の中はとても涼しかったです。
10km地点の給水ポイント。
谷中ぎんざ。
谷根千には フォトウォークに参加した時 に一度訪れたことがあるので、なんとなく地理感はあるものの、単独でさらにはランニングで来たのは初めてなのでとっても新鮮でした。
気になるお店がたくさんあるのでもっとゆっくりしたかったけれど、一応ランニング中なので次回の楽しみにとっておくことにしました。
ヘッドフォンをつけず、見慣れない街並みに感覚を向けて、気に入った景色を写真に収めながらのんびり走るのは本当に気持ちいい。
ファンラン お薦めです\(^o^)/
コメントを残す