秋です。まだまだ暑さは残っておりますが、秋です。
そして今月は新しいiPhoneが発表(発売)されるとの噂です。何気にドコモの回線が余っているので乗り換えようかと画策しております。
というわけで新しいiPhoneも出ることだし備忘録も兼ねていま使っているiPhoneアプリを紹介してみようと思います。
いざ調べてみると100個以上あることに驚きました!
ホーム画面のアプリ
ホーム画面にはデフォルトのアプリも結構あります。やはり仕事で必要なカレンダーや電話、電卓、メモは標準のものが使いやすい。
※デフォルト(標準)のアプリの紹介は省いています。
いつも目にする1画面目はよく使うアプリを集約させています。当初、アプリの並びにも一応気を配っていましたが最近はほとんど気にしてません。
フォルダを含めて仕事用・SNS用・ブログ用・ルーチンタスク用・運動用と、大まかに分けると5種類に分かれます。
幸いリジェクト(App Storeの強制削除)されたアプリも何個か残っていますが、Storeに存在していないので紹介は省きます。
ちなみに前回のホーム画面紹介とかぶっているアプリもあるので参考にどうぞ。
▷ [零] 月が変わったのでホーム画面晒しますよ〜【2013年2月】#premiumapps | Serial Number ZERO
年号⇄西暦の変換や干支が調べられます。また、ホーム画面上に月表示させるのに利用しています。
さくさくと手軽なやりとりが可能なメッセージアプリ。スタンプが可愛くて気をつけないと課金にはまります。
Facebookのメッセに特化したアプリ。これもさくさく使えていい感じです。
Facebook純正のアプリ。他に使えるのがないのでいまのところこれ一択です。
レコーディングダイエット用にカロリーを記入していくアプリ。相当な数のカロリーを網羅していますし、アプリ内でGoogle検索もできるのでかなり便利。
ほぼTwitterの閲覧に使っているアプリです。これだけでもかなり使い勝手はいいです。
▷ 有料Twitterクライアント「Tweetlogix」をインストールしたよ | Serial Number ZERO
主に仕事用のフォルダ
パソコンとのファイル共有に使っています。
▷ Dropboxをインストールすると無料で500MBがプレゼントされます。
三菱東京UFJのモバイルバンキングを利用する時に使います。
UIがシンプルで見やすいニュースアプリです。
「第二の脳」と言われるメモアプリ。クラウドに何でもかんでも置いておけます。
カレンダーに素早く予定を入れられるアプリです。
予定日までを逆算してくれるアプリ。家族の誕生日や来年まで後何日あるかなどを入れています。
チケットの購入から会場への入場までペーパレスで利用できるアプリ。参加するイベントや主催するイベントも管理できます。
習慣化支援アプリ。連続何日続いたかなどをカレンダー表示でチェックできます。
習慣化支援アプリ②。連続記録と継続記録が一目で分かります。
習慣化支援アプリ③。チェックした時の「音」が心地いいです。
TODOやプロジェクトを管理するアプリ。使い方によってはいろいろな使い道がありそうです。
メモリー解放アプリ。iPhoneの挙動が重く感じた時に起動すると復活します。
ルーチンで利用するアプリ
カレンダーアプリ。一日表示の他に月間表示や年間表示ができます。毎日格言や日の出などが更新されます。
星座による今日の運勢が確認できます。ランキングや今日の一言が意外と参考になります。
美しい画像がその日の天気によって変化します。世界のどこかを見てみるのも面白いです。気温がバッジ表示されます。
週間の天気予報が一覧されます。その他にその日の降水確率がバッジ表示されます。
料理の写真をUPします。各SNSにシェアができたり単体でもコミュニケーションがとれます。写真の加工が意外とGOODです。
当日の歩数や移動ログが自動で記録されます。とてもシンプルなグラフィックで、徒歩や車移動など自動で判別するすぐれもの。
読書記録を管理するアプリです。
読書記録アプリ②。積ん読状態の本も管理できるのでとても助かります。
正方形の写真の上にその日の天気情報が表示されます。テンプレートも数多くあるので写真の構図により表示方法を変えられます。
雨雲の位置をGUIで確認することができます。設定により通知することもできます。
全自動で行動ログを記録することができます。また、停止状態を感知してどこに何時間居たかなども記録されます。
お天気アプリ。LINEのキャラクターが天気によって変化するのが可愛いです。
運動と健康に関するフォルダ
ランニングアプリ。数字が大きいので走っている最中でも見やすいです。
ランニングアプリ②。目標を何種類も設定することができモチベーションが上がります。
ランニングアプリ③。お友達と競い合えたり、チャレンジの作成や総距離によってUIの色が変わったりと、ものすごく利用価値は高いと思います。
ランニングアプリ④。最近使い始めました。
手首に、対応したバンド(Nike+ Fuel Band)を装着し毎日の活動量を確認するアプリ。毎日チェックするとやる気が出てきます。Nikeランニングとリンクされているのも特徴。
これも手首に専用のバンド(Jawbone UP)をはめて、睡眠や消費カロリーを計測する管理アプリ。アプリ内で独自のSNSが構築されています。
▷ Jawbone UP 2 第2世代 アプリと連動 [並行輸入品]
心拍を計測するアプリ。ライトに指先を当てることで心拍をチェックすることができます。
レコーディングダイエットに属するアプリ。こちらは主に体型の変化を写真に撮って記録していきます。
アラームアプリ。睡眠中の身体の動きを感知し波形を表示することができます。
アラームアプリ②。上と同じく睡眠中の状態を波形で表示します。
カロリーや体重、睡眠情報などを取得するアプリ。手首に巻いたバンド(Fitbit Flex)からの情報をBluetoothで受信し管理できます。
▷ Fitbit Flex ワイヤレス活動量計 アクティビティ+スリープ リストバンド ブラック [並行輸入品]
FeBeでダウンロードしたオーディオブックを聴きます。
▷ オーディオブック配信サービス – FeBe(フィービー)
瞑想アプリ。設定した時間になると心地良い音が知らせてくれます。
その日良かったことを三つ書くアプリ。簡単なメモ的に書くことになるので長続きします。
ブログ更新時に使うアプリ用のフォルダ
Googleアドセンス(広告収入)をチェックする時に使います。
▷ Google AdSenceへようこそ – 関連した広告でサイトに収益を
ブログのユーザー数やPV数をチェックする時に使います。
▷ Googleアナリティクス公式サイト – ウェブ解析とレポート機能
iPhoneからのブログ更新はこれしか使いません。めちゃくちゃ使い勝手がいいです。
文字入力補助アプリ。定型文やめんどくさいHTMLなどをスニペット登録することで簡単に入力することができます。
写真や画像の加工アプリ。モザイクや文字の挿入、切り取りが簡単にできます。
スクリーンショットの横並びや、上部のステータスバーをカットしたりアプリのアイコンを簡単に取得することができます。
「イフト」と読みます。様々なアプリと連携させてトリガーが発動されると自動で別のツールが起動するという仕組みを自由に作ることができます。ちょっとややこしいですが、他の方が作成したレシピ集もあるので参考にできます。
写真加工アプリ。かなり高性能な画像編集ツールです。
ひらがな・カタカナをワンタップで半角カナに変換するアプリ。
8ビット時代のファミコン風フォントで、某RPGのような吹き出しを写真に合成することができます。
Facebookページに直接投稿する時に利用します。
SNSでの影響力を数値で可視化するツールのiOS版。いまいちよく分かってません。
Google+への投稿用に使っています。ほとんど閲覧しないのですがこれから徐々に使っていこうかなと思っています。
ドックに常駐するアプリ
行動計測アプリ。Googleカレンダーと同期したりEvernoteに自動でまとめられたりと、痒い所に手が届く素晴らしいアプリです。
タスクを管理するアプリ。ルーチンや繰り返し設定を駆使することでだいぶ頭の中がすっきりします。
カメラアプリ。ISO感度やハイスピードなど自由に設定できる項目がたくさん用意されたプロ仕様なアプリです。
ランチャーアプリ。アプリの中にアプリを格納しフォルダのような使い方ができます。
Launch+の中に格納しているアプリ
※重複しているアプリは割愛します。
正方形の写真が売りのカメラアプリ。味のある加工ができます。
ネットで見つけた気になる記事をあとでゆっくり読む用にとりあえず突っ込んでおくアプリ。
GoogleのRSSリーダー閲覧アプリ。現在は使っていません。
地図アプリ。簡易的な乗り換え案内やナビ機能などとても使いやすいアプリです。
現在地のログを残す時にチェックインします。ブラウザ上で確認することもできます。
Tumblrの「テキストのみ」を抽出し表示します。ムフフな画像は流れてきません。
Eye-Fi Mobi対応SDを挿入したカメラで撮った写真をiPhone内に転送させるアプリ。
いろいろなデータ(数値)を入力することで目標達成に近づくことを目的としたアプリ。
手動で体重・体脂肪率を入力して体重管理をします。SNSへシェアすることでダイエット効果にも繋がります。
資産管理アプリ。評判はとてもいいですがまだ利用していません。
▷ 無料家計簿 – 家計簿アプリ・資産管理も充実|マネーフォワード
腹筋専用の筋トレアプリ。
資産管理アプリ②。マネーフォワード同様、まだ利用してません。
WiFi Body Scaleで取得した体重・体脂肪率を閲覧するアプリ。その他、RunKeeperの情報もストックされます。
▷ Covia ネットワーク対応 超薄型多機能体重計 <WiFi Body Scale> twitter連動機能 データ自動記録 WBS01
様々な数値を記録することができます。
Evernoteへ投稿するルーチンワークを設定により自動化することができます。
Evernoteへの投稿専用アプリ。テンプレートを作ることで入力が楽になります。
2画面目
SNSへ時間指定の投稿ができるアプリ。
各サービスでシェアされたブログ記事を一覧で確認することができます。
映像・動画フォルダ
動画共有サイトYouTube純正アプリです。
月額980円で見放題なオンライン動画サービス。
▷ アグリーベティー、スパイダーマンなど、数々の映画や海外ドラマがスマホやTV、PCで見放題! – Hulu
撮影した動画を直接YouTubeにUPすることができるアプリ。
Apple純正の動画編集アプリ。iPhone上でも本格的な編集が可能です。
生活(未分類)フォルダ
情報量満載の辞書アプリ。
AppleStore内のアプリ検索用アプリですが、フォルダのタイトルを無くしたい時に使ってるだけなアプリ。
現在地から一番近い飲食店を調べる時に重宝します。
資産管理アプリ③。レシートを撮影すると文字を判別し、項目ごとに分類できるアプリ。マネーフォワードと連携が可能となりました。
写真加工フォルダ
その名の通り写真に集中線を貼り付けるアプリ。
カッコ良いモノクロ写真が撮れるアプリ。
スクロールしなきゃ見れない画面のスクリーンショットを繋ぎ合わせられるアプリ。
複数選択した写真を一度にflickrや各サービスへアップロードできるアプリ。
無音やブラウザを立ち上げたまま撮影ができる、かなりギリギリなカメラアプリ。
自撮りに最適なセルフタイマー付きカメラアプリ。
買い物用フォルダ
Kindleで購入した本はこれで読みます。電子書籍リーダーアプリ。
AmazonのiOSアプリ。とても見やすくついつい指を滑らせてポチってしまいます。
ヨドバシのオンラインストアに繋がります。
ヨドバシ.com – ヨドバシカメラの公式通販サイト【全品無料配達】
リアル店舗での買い物時に付加されるポイントを管理閲覧できます。
ヤマダ電機の店舗にてバーコードを読み取りポイントが付加されます。
Appleのオンラインストアアプリ。
手のひらサイズのレジスターと連動している決済アプリ。
▷ Square – 世界で導入店舗400万店以上の【Square】を加盟店登録で無料でゲット!
クレジット決済サービス「PayPal」のアプリ。
3画面目
通知センターを使ったフォルダ?アプリとして利用しています。
用途は上のアプリとまったく一緒です。
EvernoteのInboxなどに溜まったノートを一度に複数移動できるアプリ。
Evernoteのノートのタグを複数一度に付けることができるアプリ。
資産管理アプリ。DropboxにバックアップしつつPCとリンク(要Macアプリ)が可能。クレジットカードや銀行の引き落としなどを自動化することができます。
Twitter純正のアプリ。メンションの通知が便利です。
Tumblrの純正アプリ。ムフフな画像が突然流れてきたりするので危なくてあまり開いていないです。
好みのニュースがまとめられ毎日配信されるニュースアプリ。
自分がチェックしたTwitterの「お気に入り」やFacebookの「いいね!」などが一覧表示されます。
お気に入りの記事をあとで読むためのアプリ。ほとんど使っていません。
Facebook・Twitter・Google+に同時ポストができます。
App Storeの検索アプリ。タグやリストから一括で検索できる。
背筋専用の筋トレアプリ。
腕立て専用の筋トレアプリ。
スクワット専用の筋トレアプリ。
格納アプリ用フォルダ
このフォルダには「Launch+」に格納されているアプリたちをまとめています。すでにご紹介したアプリたちなので省略します。
さいごに
以上、2013年9月現在のiPhoneアプリの紹介でした。
まだまだ使い切れてないアプリもあるので検証しつつ慣れていこうかと思います。
また、まったく使ってないアプリも結構あるので思い切って消しちゃうのもありですよね。
▷ iPhoneアプリ超事典1000[2014年版] iPhone/iPad/iPad mini対応
▷ iPhoneアプリで稼ごう
[…] ← Previous […]